SSブログ

立山三山縦走とおわら風の盆 その2 [アウトドア]

2日目。
これでもかって爆睡した翌日。
朝日が綺麗な内蔵助山荘と言うことで
早朝5時にお外へ。

それにしても寒い。
風もあって気温は5度くらい?
もう秋と言うより下界の冬に近い寒さ。

天気はウーン・・・。
雲が垂れ込めている。
P1030205.JPG
綺麗な日の出は見れませんでしたが、
雲の隙間から綺麗な日の出“前”の景色が見れました。
P1030208.JPG
山のてっぺんで見る景色は最高の癒しです。
P1030210.JPG
朝の別山。
今日の最初の目的地。
薄暗いとちょっと怖い。
P1030211.JPG
朝の真砂沢カール。
こちらも吸い込まれそうな雰囲気がちょっと怖い。
Screenshot_20180903-062539.png
「A」だったてんきとくらす予報がいつの間にか午前中「B」に。
遠くに見える富山市内は雨が降ってそうにところどこ白い。
ま、山ですし、あくまで予報ですから・・・と。
DSC_0446.JPG
そうしてザックに荷物をしまう・・・。
DSC_0447.JPG
内蔵助山荘に別れを告げ、いざ、別山へ。
DSC_0450.JPG
大好きな稜線をひたすら歩く。
実は風ビュービューでちょっと怖かった。
DSC_0452.JPG
遠くに見える雷鳥沢キャンプ場と奥大日岳が綺麗だ。
今日のコースが良く見える・・・熊はどこだ?
P1030218.JPG
気分の良い稜線から最後に「よっこいしょ!」
と別山南峰に到着。
これで今回の目的、立山三山を制覇。
P1030219.JPG
振り返ると内蔵助山荘と歩いて来た稜線が良く見える絶景。
ここにザックを置いてちょっと先の北峰へ。
P1030225.JPG
目の前にどーん!と広がる剣岳。
富山市内から見てもギザギザな剣岳は
目の前で見るとさらにギザギザが凄いんじゃ。
すぐ下に剣岳を目指す本物の
アルピニスト御用達の山小屋があるが、
こんな怖い山には登らないオレには縁が無い。
P1030229.JPG
剣岳を堪能したら、次に目指すは稜線の先、
遠くに見える別山乗越。
DSC_0459.JPG
右手に剣岳を見ながらスイスイ。
DSC_0452.JPG
絶景を堪能しながら別山乗越に到着。
DSC_0469.JPG
奥大日岳の向こうに綺麗に富山市街、富山湾、
能登半島まで見渡せる超絶景。
DSC_0470.JPG
少しでも長く立山を満喫するため、
ここから雷鳥沢に下る道ではなく大日岳方面に下る。
ここから先が熊の目撃情報があった道。
熊除け効果は疑わしいが、ここは鈴に全てを掛けるのだ。
DSC_0475.JPG
思ったより快適に下って行くと、
左手に浄土山から立山、真砂岳までよく見える。
もう絶景。
3000m級の山々の絶景を堪能しながら
すばらしい景色でお腹が一杯になったころ
雷鳥沢が目の前に。
DSC_0477.JPG
板の道を進む。
足はボロボロだがハイキングの様でなんだか楽しい。
DSC_0478.JPG
そうして見えて来たのは雷鳥沢キャンプ場手前の名物?
板の川渡り。
意外と高さがあって、板がビョンビョンするので
バイクの一本橋より怖いのだ。
DSC_0480.JPG
ここを渡って土手を上がると・・・
DSC_0482.JPG
雷鳥沢キャンプ場に到着。
平日にも関わらずカラフルなテントが並んでます。
DSCPDC_0000_BURST20180903105010386.JPG
ここでお腹がグーと鳴ったので内蔵助山荘で作ってもらった
お弁当と紅茶を沸かしてお昼タイム。
絶景を見ながら食べる昼ご飯は最高。
DSC_0489.JPG
ここで腹ごしらえするのはもう一つ目的が・・・。
DSC_0490.JPG
ここ2280mのキャンプ場から2410mのみくりが池まで
標高差130mを一気に登る階段が凄いんじゃ。
途中力尽きない様にここでスタミナ補充タイムにしたんじゃ。
DSC_0492.JPG
途中、地獄谷から噴き出る毒ガスを嗅ぎながらヒーヒーハーハーと。
DSC_0494.JPG
昨年は血を吐く思いで登ったのだが、
今回は事前のスタミナタイムが良かったのか、
ジム通いが良かったのか、休まずゆっくりゆっくりでも
45分ほどで登れてしまった。
DSC_0495.JPG
で、最終目的地のみくりがいけ温泉に到着。
DSC_0496.JPG
お湯が白くて絶景で、登山で疲れた体には最高でした。
DSC_0497.JPG
綺麗なみくりが池を通り過ぎて・・・。
DSC_0501.JPG
室堂ターミナルに到着。
無事、全行程を終了。
DSC_0502.JPG
そう今回、24年使ったプロトレック・・・
正確にはプロトレックの一年前に発売された
トリプルセンサーからSEIKOプロスペックスの
アルピニストに買い替えた。
行きに標高合わせをしなかったら、
雄山頂上で100mほど低く出たので精度が悪いのか?
と思ったが、2日目に真砂岳で標高を合わせて
室堂まで下って誤差2m・・・さすがアルピニスト。
実はプロトレックの針の奴を買おうと思ったのだが、
老眼にはプロトレックの小さい文字は読めなかった。
DSC_0504.JPG
そこから立山駅~駐車場へ。
ほんとの終了・・・ちょっと寂しい。
翌日の台風さえ来なければ山小屋でもう一泊したのに・・・と。

でも、やはり立山は素晴らしい。
来年も登ります。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

立山三山縦走とおわら風の盆 その1 [アウトドア]

毎年恒例・・・?になりつつある、
9月の立山&おわら風の盆に今年も行って来た。
会社をサボっ・・・有給休暇を取ってさ。

まずは立山。
昨年は室堂→雄山→大汝山→富士ノ折立→雷鳥沢→室堂の
「立山日帰り縦走コース」を歩いたのだが、
今年はどうしても山小屋に泊まりたかったので、
浄土山→立山→別山の「立山三山縦走コース」にした。

1日目は
室堂→浄土山→一の越→雄山→大汝山→富士ノ折立
→真砂岳→内蔵助山荘(泊)。
2日目は
内蔵助山荘→真砂岳→別山北峰→別山南峰→別当乗越
→新室堂乗越→雷鳥沢→みくりが池温泉→室堂
の2泊コース。
なんなら3泊しても・・・。
Scre.png
距離は1日目も2日目もほぼ同じだが、
1日目は登り、2日目は下りが主。

さて1日目。
DSC_0342.JPG
切符売り場に並ぶのが嫌だったので、
事前に7時20分のケーブルカーをWEB予約。
DSC_0345.JPG
相変わらず朝の便は登山客で一杯。
朝以降は観光客で一杯。

ケーブルカーは約7分で美女平に到着。
そこから高原バスに乗り換えて約50分で室堂へ到着。
標高457mの立山駅から2450mの室堂まで
約2000mを1時間で一気に登るため、
ここで高山病に掛かる人もいるらしい。

で、一気に駆け上がって8:30。
DSC_0349.JPG
てんきとくらすモニターを見ながら入山届を提出。
未だに出さない人が居るらしいが・・・ダメだろが。
DSC_0350.JPG
出したら次は階段の途中にある登山情報を確認。
フムフム、ぼちぼちでんな・・・が、
隅っこに青文字で書いてる “熊情報”が・・・。
DSC_0350 - コピー.JPG
「8/22別山乗越~新室堂乗越間で目撃」とな。
帰りのコースじゃん・・・熊除けの鈴に頑張ってもらおう。
DSC_0352.JPG
で、気圧が下がってパンパンに膨らんだパンで
腹ごしらえをして9:00にスタート。
DSC_0353.JPG
天気は曇り。
雨はやめて~と心の叫び。
DSC_0355.JPG
真っすぐ行くと一の越。
右に曲がってまず最初の浄土山へ。
DSC_0356.JPG
しばらくは整備された石畳の道を登る。
DSC_0368.JPG
ふと振り返ると遠くに室堂とみくりが池が見える。
DSC_0364.JPG
今日は朝からヘリが行ったり来たり。
付近の山小屋へ燃料?を運んでいるっぽい。
「頂上まで乗せてくれ~」と邪道な気持ちも・・・。
DSC_0369.JPG
途中で室堂山展望台と浄土山登山道の分岐がある。
ここの分岐から本当の登山の始まりさ。
分岐から突然、ひたすら大きな岩の上を行く・・・実にキツイ。
「もう勘弁して~!」って時に浄土山北峰に到着。
天気も悪いので休憩しないで南峰へ向かう。
DSC_0378.JPG
見えて来るのは富山大学立山施設。
「息子がお世話になりました・・・」と心でお礼。
体力はまだちょっと大丈夫そう。
ここでも天気が悪いので休憩しないで一の越へ。
P1030190.JPG
綺麗な稜線から一の越山荘と雄山がくっきり綺麗。
稜線歩きはほんとウキウキ。
とても気持ちの良い道を下って一の越に到着。
P1030195.JPG
燃費の悪い私はここでおにぎりタイムさ。
スタミナ補充していざ雄山山頂へ。
DSC_0390.JPG
それにしてもキツイ。
浄土山で体力を使い果たした感たっぷりさ。
三ノ越から頂上はすぐなのに足が全く前に出ない。
しょーがないので写真をパチリ。
DSC_0392.JPG
予定の1時間をちょっと?かなり?オーバーして
やっとの思いで雄山山頂に到着。
ちょっと前にイモトと少女が登ったとこ。
DSC_0394.JPG
登った時間が遅いけどまだまだ参拝客?がいる。
ここで30分ほど休憩して次なる大汝山へ。
DSC_0399.JPG
ドッキリカメラ風手持ち看板があるだけの
立山最高峰3015mを過ぎて、大汝休憩所を横に見ながら
今度は富士ノ折立へ。
DSC_0400.JPG
富士ノ折立の横から黒部ダムが見える。
とっても綺麗だからと写真をパチリ。
下から湧いてくる雲が邪魔をするのはなぜ。
岩登りが怖いのでここの最高点は行かないさ。
DSC_0408.JPG
そうして岩をガツンと下って、
大好きな内蔵助カールの尾根歩き。
DSC_0410.JPG
真砂岳の向こう・・・
遠くに見えるは本日のお宿の内蔵助山荘。
近い様で既にガタガタの足には遠い道のり・・・。
DSC_0421.JPG
真砂岳の手前から富士ノ折立と稜線を望む。
何度見てもこの景色が大好きさ。
DSC_0430.JPG
そして真砂岳を過ぎた。
DSC_0432.JPG
少し下がってもう足が動かない・・・
と思った時に内蔵助山荘に無事到着。
DSC_0437.JPG
富士ノ折立&内蔵助カールと
別山&真砂沢カールに挟まれた
絶景POINTですわー。
P1030198.JPG
別山の向こうにチラッと見えるのは剣岳。
チラッとだけでもトキトキでちょっと怖い。

てな事でハードな一日目は終了。
気温が10度以下に下がるのでストーブガンガン、
暖かいお味噌汁が最高に美味かったですわ。
2日目に向けて暖かい布団でさっさと就寝。

2日目につづく・・・。
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

無印良品 南乗鞍キャンプ場 [アウトドア]

最近続いたファミリー夏山登山。
今年はどこの山にしようか…
と考えていたのだが、
今回は乗鞍の麓にある
無印良品南乗鞍キャンプ場にした。
乗鞍なので登山も・・・と思ったが、
畳平行きバス乗り場は山を挟んで
反対側に位置するので登山は諦めた。

ここ、ネットの評価が高いので
一度は行ってみたいと思ってはいたが、
なかなか行く機会が無かったキャンプ場。

まず感想?結論から言うと・・・

もう行かない。

天気が悪く、大雨だったから?
・・・いや、晴れ間もあった。
スタッフの対応が悪い?
・・・いや、良かった。
サイトが狭い?
・・・我が家のサイトは広かった。


まず良かった点。
自然たっぷりで涼しくて、
遊びがたくさんあって、売店も充実。
景色が綺麗な露天風呂もあって、
とても広くて気持ちがいいキャンプ場。
あと、晴れていれば星が綺麗。

ですが・・・
アクセスが悪すぎる。
国道それてキャンプ場までの
急坂のクネクネ道が長くて長くて・・・。
行くのも出るのも嫌になる道なんだよな。

山の上だけに自然たっぷり?
・・・かもしれないが、
周囲のキャンプ場も同じさ。
わざわざこんな道走って行くほどでも・・・。

出たくなくなるからか、
場内でたくさんのお遊びコースがある。
これはこれでお楽しみだとは思うのだが・・・、
さすが無印良品、どれもこれもお高い。

そもそも自然の中で遊びを見つけるのが
キャンプの良いところであって、
高い金払って遊ばせてもらうのは
ちょっと違う様な気がするが・・・。

サイトもね・・・。
区画サイトで凸凹や傾斜や大きさが
こんなに違うのはどうなんだろうね。
なんでフリーにしないの?とか。

下界に降りても遊ぶところが無いので、
飛騨大鍾乳洞に行ったついでに
温泉入りに平湯の森に行ってしまった。

これなら最初から平湯キャンプ場にしときゃ良かった。
GOODな温泉に乗鞍バス停も近いから登山もできたし。

結局のところ・・・
わざわざここに行く理由がない。

一体どういうキャンパー層が
ターゲットなんだろうか?
・・・となぜか気になった。

一応写真でも。
DSC_0288.JPG
サイトはG3。
DSC_0290.JPG
犬OKでプライベート感たっぷりで平。
DSC_2110.JPG
今回は愛犬連れ。
DSC_2130.JPG
山の上だけあって寒いけど星が近い。
DSC_2116.JPG
探していたが既にカタログ落ちしていた
コールマンのアルミロールテーブルを
アウトレットのコールマンショップで発見、
格安で買えた。
20年前のゴム紐で連結されているのと違い
ガタガタしない仕組みになっていた。
今のはウッドになってしまい残念。
キャンプで役に立つのは
ウッドじゃなくてアルミなのさ。
DSC_0314.JPG
朝飯はこれ。
DSC_0315.JPG
今回はうまく焼けたぜ。
DSC_2133.JPG
新型トゥーランで初めてのキャンプだった。
旧型トゥーランより荷室が伸びたので安心して
ルーフボックスを買うのを忘れていた。
ギリギリ載ったが、やっぱりルーフボックスが欲しい。
DSC_0268.JPG
20年ほど前から使っているコールマンの
小型ガスランタンがついに壊れた。
ウントもスンとも。
DSC_0304.JPG
実は壊れるのを予知してこれも15年くらい前の
OUTDOORの小型ガスランタンを持ってきてた。
DSC_0332.JPG
OUTDOORと言えば今じゃアパレルブランドだが、
15年くらい前まではテントや寝袋やランタンや・・・
普通にキャンプ道具メーカーだったのだ。
DSC_0330.JPG
なかなか品質も良くて、ランタンはじめ、
寝袋もいまだに使ってる。
DSC02064.JPG
もう十年くらい前になるだろうか・・・
この近くのカクレハキャンプ場に来ていた。
カクレハキャンプ場と言えば、
このブログの冒頭の写真のとこ。
その近くの道の駅のショット。
旧型トゥーランと当時は小学生?
今じゃ20歳を超えた娘が写ってる。
こっちのキャンプ場の方が自然と遊べて楽しいぞ。
DSC_0326.JPG
同じ場所でこっちは新型。
旧型の方が後ろ姿に愛嬌があるな。
新型はガンダムみたいだ。
DSC_0262.JPG
今回のお供。
社会人の長男と高校生の次男。
長男は3歳から、次男は生後7か月から
毎月部活の様にキャンプに行っていた。
そのおかげかキャンプが体に染み込んでいる?ので
大きくなってもキャンプに来てくれる。
父はちょっと嬉しい。
DSC_0334.JPG
で、テントとタープの雨漏れを発見したので、
家に帰ってシームテープの再生を・・・
まだまだ使うのだよ。

と、キャンプ場は残念でしたが、
いくつになっても家族とキャンプは楽しいね。


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニトスキ [日常]

今更ですがニトスキを買ってみた。

でも、別に料理をするわけでもなく、
料理に興味があるわけでもなく。

なんか欲しかっただけ。

DSCPDC_0002_BURST20180624172156139.JPG
まずは取っ手付きをシーズニング。

DSC_0212.JPG
次は取っ手無しをシーズニング。

それぞれ2個づつ。

DSC_0213.JPG
最後は重ねて収納。
これ、蓋になるのがいいですな。

そう・・・これ、シーズニングがしたかっただけかも。

ま、安いから。

なんか作ってみようかね・・・料理できないけど。


今日行った山のイベントで何気なく手に取ったこの本。
DSC_0215.JPG
旧版とかでただでくれた。
1800円もするのに、ラッキー。

山で死にたくないから勉強しよ。

さあ、梅雨が明けたら白山行くぞー。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

猿投山登山とTEVAトレッキングシューズ [アウトドア]

今年のGWはなぜかどこにも行かず家でボーっと過ごしてしまった。
それでも今年の予定の立山、白山登山に備え、
毎日ジムに行ってせっせとキン肉マンになるべく頑張った。

で、ここに来て急激に山に登りたくなったので、
金曜の夜に思いついて、今日の朝、
家から1時間ちょいの猿投山に行って来た。

愛知県では気軽に登れるお手軽な山として人気は高いのだが、
3000m級の森林限界を超えた景色にはまってしまった私は
近場の山にはほとんど行ったことが無かったので、
今日の猿投山は初登山。

データを見る限りでは登り2.5hで往復4~5時間と書かれているので
早朝登って昼に帰るコースで。

朝6:30に猿投神社の登山者駐車場に着くも、なんと満車。
路駐も多いが、路駐が嫌いな私は少し離れた第2駐車場へ。

そこから猿投神社を超え、しばらく沢に沿って舗装道路を歩く。
DSC_0107.JPG
沢の横だけあってあちこちから水が流れてきて、
新緑もあって、マイナスイオンだらけでとても気持ちがいい。
これだけでも会社で溜める大きなストレスが発散されていく。
DSC_0109.JPG
しばらく歩くと登山道へ入る。
ここはたくさんの枝道があるらしいのだが、
今回は初めてなので一番メジャーな東海自然歩道を選択。
DSC_0110.JPG
なかなか大きな木。
実は大きな木が好きなのでちょっと嬉しい。

しばらく階段を上がるが、なかなかキツイ。
でも、登山の階段を制覇?するために日々鍛えていたので
効果が出ているのか意外とスイスイ。

そう、立山の雷鳥野沢キャンプ場から室堂までの
天まで届くそれはそれは恐ろしい階段で死ぬ思いをしたので
今年の立山ではここをスイスイ登りたい。

しばらく登ると景観が良くない猿投山随一の大岩展望台へ。
DSC_0111.JPG
よっと霞んで見えないけど、豊田市内から
遠くはセントレアの管制塔まで見えるらしい。

東宮を過ぎて頂上に近づくと見えて来るカエル。
DSC_0114.JPG
石だけでも十分カエルっぽいのだが、
誰かがペイントしたので完全にカエルになっている。
これはこれで・・・どうなんでしょう。

そこからスタスタ頂上に。
DSC_0116.JPG
629mの低い山ですが、霞が無ければ
ここから白山まで見えるそうです。
なかなか楽しい登山でした。


で、急に山に登りたくなった要因のもう一つがこれ。
DSC_0117.JPG
TEVAのトレッキングシューズ。


先日、イオンの靴屋の「サイズが合えばラッキー品」の山の中に
1足だけ眠っていたのを購入してみた。
普段はモンベルを履いているので別に欲しくもなかったがし、
TEVAと言えばサンダルしか思い浮かばないのですが、
3000円だったので、ま、いいかと。

3000円とは書いてあるが、元の価格が書いていない。
ちょっと調べてみたらオドロキの価格。
高いところで25000円、安いとこでも15000円。
これがなんと3000円。

いやー儲かった?

でもTEVAのトレックシューズってどうなのよ?
と言うことで思い立って今日履いてみた。

で、インプレとしては、正直驚いた。

地面に張り付いたようなグリップ、
登りはもちろん、下りも滑る気すらしない。
軽いし、何といっても衝撃吸収力が素晴らしい。
靴の機能をここまではっきり感じられる靴は初めて。

これはこれは素晴らしい買い物をした気がする。

TEVAの靴がここまで凄いとは恐れ入った。
靴って売ってるのかしらないけど、
あったら買ってみようと思う。

ちなみにソール。
DSC_0118.JPG
下が普段使っているモンベルのソール。
DSC_0120.JPG
ガッチリ感はモンベルなので立山や白山はモンベルだと思うが、
それ以外はTEVAでも十分行ける。

最後に本日の工程(登りだけ)。
Screenshot_20180512-082746.png
往復4~5時間とみていたが、終わってみたら、
登りが1時間40分、下りが1時間で往復2時間40分の登山でした。

Screenshot_20180512-112156.png
今年も9月にここ行きます。
今年は泊りの縦走予定。

楽しみだー。














コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。